Leadership_Board_pattern

保守・点検についての資料

保守・点検に関する注意事項として、弊社が提供する技術的情報です。

 

利用規約

 

 

本資料は、弊社製エレベーターの安全を確保して頂くことを目的として、弊社製品の保守点検のポイントを記載したものです。弊社製エレベーターの所有者様につきまして、本資料を保守点検作業を委託される専門技術者に開示し、十分に理解された後、保守・点検作業を実施するようご依頼ください。

1. 本資料は、OTIS製エレベーターの保守・点検を行う場合に必要な専門的な情報(点検項目、点検方法、判定基準等)について、エレベーターの専門技術者へ開示する項目を記しています。 本資料に記載されている禁止事項、注意事項、安全に関する注意事項等を理解の上、専門技術者にご依頼ください。

2. 本資料に記載の作業は、昇降機に精通した専門技術者、昇降機検査資格者を対象にしております。専門技術者は必要な安全対策および作業を施工できる能力・資格を満足していることを前提としております。

3. 本資料の内容に従わない点検作業は行わないでください。機器の故障、災害の原因となります。

4. 本資料の内容は委託された専門技術者以外には開示しないでください。本資料で知り得た情報を基に、専門技術者以外の方が保守・点検を実施した場合、機器の故障、災害の原因となります。

5. 本資料の内容は予告なしに改定する場合があります。

6. 保守・点検の結果 修理、調整が必要となり、弊社に依頼される場合は有償にて対応いたします。

免責事項

不適切な保守・点検に起因した故障・事故に関して弊社は責任を負いません。

• 誤った保守・点検作業、修理が起因となったもの

• 製品の改造を行った場合。また不正な使用が起因となるもの

• 弊社が供給する部品または指定した機器以外のものを使用したことが起因となった場合

交換部品について

1. 部品交換は、弊社純正品または指定部品を使用して下さい。 弊社から供給または指定していない機器、部品の使用および製品の改造を弊社の了承なく行うことは、故障、災害の原因となることがあります。 これらに起因する事故について、弊社は責任を負いません。

2. 昇降機の法定耐用年数および保守部品の供給期間について。

  • 法定耐用年数
    昇降機の法定耐用年数(昭和40年大蔵省令第15号「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」)は、エレベーター17年、エスカレーター15年と定められております。
  • 保守部品の供給期間
    弊社は、主要部品の耐用年数、製造素材の供給等を考え、保守用部品の供給期間を原則として当該機種の生産終了後20年とさせて頂いております。

2015年1月13日

日本オーチス・エレベータ株式会社

取得いただける資料

以下の資料は添付書類無しでご利用いただけます。

保守点検技術情報

 

オーナー様向けマニュアル

保守点検編

Gen2_(OMhoG-10)
SPEC ECO(OMhoE-3)
Order REVO_(OMhoOR-3)
508NCE(OMhoE8-2)

運行管理編

Gen2_(GT-24)
SPEC ECO_(OMunE-2)
Order REVO_(OMunOR-4)
508NCE-606NCT_(OMunE508-4)
SPEC REVO Ⅱ_(OMunR-1)

情報開示の更新履歴

2015年

2015年1月13日

新規掲載

2015年1月22日

平型ロープ検査機器「パルスシステム」

2015年1月22日

MRDS型ドアオペレーター

2017年

2017年5月8日

OTISリレーに関する点検編

2017年5月8日

乗用及び荷物用エレベーターの電磁ブレーキに関する点検編

2017年5月16日

平形ロープに関する点検編

2017年5月16日

鋼製ロープに関する点検編

2017年8月4日

乗用及び荷物用エレベーターの電磁ブレーキに関する点検編

2017年8月4日

平形ロープに関する点検編

2018年

2018年9月7日

オーナー様向けマニュアル運行管理編 SPEC REVOⅡ

2020年

2020年10月1日

乗用及び荷物用エレベーターの調速機に関する点検編