オーチスの ESG | 人とコミュニティ

人とコミュニティ
ESG レポート( PDF )をご覧ください人との つながり
私たちは、多くの声や考え方を受け入れる文化を醸成し、研修や専門的な能力開発の機会を通じて、社員の育成をサポートしています。社会に変化をもたらす活動やプロジェクトを支援することで、私たちを取り巻くコミュニティとの関わりを持ちます。

Achieve
2030年までに、役員クラスの男女平等を達成します。

Increase
2025年までに、社員に対するエンゲージメント調査において「包括的な文化」カテゴリーの好感度を 4ポイント向上させます。

Direct
2025年までに、世界の寄付金の総額の50%を、科学、技術、工学、数学(STEM)プログラムに提供します。

Impact
2030年までに、STEMに焦点を当てた学習と職業トレーニングのプログラムを通じ、世界 15,000人の学生に影響を与え、生活の向上と将来の労働力の構築をサポートします。

Dedicate
2030年までに、コミュニティ、STEM教育、社会公正の取り組みを支援するため、社員が50万時間のボランティア活動を行います。
多様性が重要である理由
当社は、約80カ国で1,400を超える店所を設け事業を展開しています。200を超える国や地域のお客様にご利用いただいており、グローバルなスケールと地域密着性を兼ね備えています。
私たちの強みは、多様性と、多くの文化、性別、人種、世代、スキルセットから生まれています。
多様性、公平性、包括性
オーチスは長年にわたり、多様性、公平性、包括性の向上に取り組んできましたが、今後さらに強化していきます。
私たちの「変革へのコミットメント」は、これらの分野における透明性を確保し、継続的かつ測定可能な進歩について責任を負い、実施していくものです。
私たちは、プログラムやプロセスを見直すだけでなく、会社を超えて地域のコミュニティにも働きかけ、新たな機会を提供すると共に、次世代のプロフェッショナルを教育・訓練していくことにも取り組んでいきます。
開発、エンゲージメント、維持
オーチスは、一人の男性の革新的な発明によって始まり、彼の後に続く何世代もの革新者たちによって、彼が創り出した業界の最前線に立ち続けています。私たちは、社員がアイディアを共有し、新たなスキルを身につけ、生涯学習者となることを奨励することで、パイオニア文化を育んでいます。
オーチス・ユニバーシティや社員奨学金制度など、様々なリーダーシップ・教育プログラムを提供すると共に、現場のプロフェッショナルのスキルアップの向上を目的としたトレーニングプログラムも用意しています。
コミュニティ
オーチスは、数十年に渡るパートナーシップのもと、地域のコミュニティに貢献してきた豊かな歴史を持っています。私たちは、持続可能で包括的なモビリティに関連する様々な問題を提唱し、STEM(科学、技術、工学、数学)の分野や、より活気のあるコミュニティ作りに重点的に投資しています。
2020年には、当社の代表的なCSR(企業の社会的責任)プログラムである「Made to Move Communities™」を立ち上げました。学生や学校に当プログラムを提供し、直接サポートすることで、STEMへの早期かつ生涯にわたる興味喚起に取り組んでいます。当社では、当プログラムを継続的に拡大させています。

ESGレポート
ESGは、数十年にわたり当社の戦略と文化に組み込まれてきました。2021年には国連グローバル・コンパクトに署名し、国連の「持続可能な開発目標」に沿ったパブリック・コミットメントを設けました。また、私たちは大きな目標と取り組み、そして明確な戦略を示してきました。ESGレポートで、進捗状況について詳しくご紹介しています。
ESG レポート( PDF )をご覧ください